相続にまつわるQ&A

FAQ

その他

父から土地しか相続しなかったので、その土地で物納しようと考えています。

矢印アイコン

1、

土地しか相続しなかった場合でも、相続人自身に現金や金融資産等固有の財産がある場合、物納は認められません。
相続対策は親子のどちらから切り出すべきでしょうか?

矢印アイコン

2、

難しい問題です。親から切り出した場合、子は聞く耳をもってくれない場合があります。子から切り出した場合、親の死を待っていると誤解が生じてしまう場合があります。
相続対策を誰に相談したら良いでしょうか?

矢印アイコン

3、

相続の何を相談するのかによります。税理士は税金の専門家、弁護士は法律の専門家等々、士業には専門分野があります。更に、専門分野の中でも得意分野が分かれており、それを見極めるのは難しいことです。
また、「自分はプロだ」と名乗る“自称プロ”や、背後に売りたい商品が隠されているコンサルタントもいますので、注意して下さい。
相続対策を講じる上で大切なことを教えて下さい。

矢印アイコン

4、

現状把握をしっかり行うこと/時間を味方につけること/定期的に講じている対策を見直すこと/頼りになる専門家の助言を受けること/一次相続と二次相続を合わせて考えること等、税金だけの問題ではないことにご注意下さい。
父が死亡して8か月経つのに、未だに税務署から相続税の申告書が送られてきません。と言うことは、相続税を申告しなくて良いのでしょうか?

矢印アイコン

5、

申告書が郵送されて来るかどうかに関わらず、相続税は(自主)申告制度ですので、自ら税務署へ書類を取りに行き、申告して下さい。
税務調査を受けた際、調査官から「一筆入れて欲しい」と言われました。

矢印アイコン

6、

一筆入れないといけない法的根拠はありませんので、断って構いません。不安であれば税理士等に相談して下さい。
相続人それぞれが別々の相続税申告書を提出できますか?

矢印アイコン

7、

可能です。
税務調査があり、遺産の申告漏れの指摘を受けました。

矢印アイコン

8、

①間違いを認め自主的に修正申告する、②その指摘に納得しないのであれば税務署に更正してもらう、の2通り方法があります。
相続にまつわるQ&A
FAQ

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録
pagetop