"相続について" ブログ一覧
        
                      
                            - 
                
                
                  - 『平成29年度税制改正』で見送られた項目
 
                  - 先日公表された『平成29年度税制改正』で見送りとなった項目に興味深いものがいくつかあります。 一応「長期的課題」として見送られているので、将来改正されるかもしれません。   ①金融庁「上場株...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 『平成29年度税制改正大綱』
 
                  - 平成28年12月8日、与党より『平成29年度税制改正大綱』が取りまとめられ、即日公表されました。 政府は月内に本大綱を閣議決定し、年明け1月に召集される通常国会に法案を提出し、今年度末までの成立を目指...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 遺産分割の対象財産はいつ時点なのか
 
                  - 父が死亡し、相続発生時点で遺産が現金1億円だったとします。 相続人は長男と二男の2人。 父死亡後、遺産分割する前に、長男が父のお金を勝手に4千万円使ってしまいました。 長男がお金を何に使ったのか、はっ...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 相続の現場から『自分の思い通りにならないと…』
 
                  - 先日、『相続対策コンサルティング契約』を締結した先から契約を解除されました。   「先妻の子に財産が渡らないよう、大至急に対策を講じたい」という依頼であり、司法書士、税理士、弁護士を交えチー...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 相続の現場から『相続登記しないとどうなるか』
 
                  - 先日「父が死亡したのだが、祖父名義のままになっている土地がある」と相談がありました。   お話を詳しく聞くと、母は既に死亡しており、実子は息子2人だけとのこと。 「相続人は息子2人だけか」と...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 相続の現場から『正しいのはどっち?』
 
                  - 先日、<父・母・長男・長女>と家族全員揃って個別相談に来た方がいます。 長男と会うのは今回で2回目、長男以外の家族とは今回初めて会います。   長男「お袋は『ない』と言っているが、コツコツ貯...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 税務調査(相続税)のトピックス
 
                  - 国税庁から「平成27事務年度における相続税の調査の状況について」が公表されました。 海外資産関連事案が3年続けて増加になる等、時代を反映した調査実績になりました。   以下に<調査事例>を挙...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 悪いのは銀行ではなく消費者です
 
                  - 最近、「親が、銀行や証券会社に買わなくても良い投信や保険を契約させられた」と言う話をよく耳にします。 相続発生後の手続きにおいても、「何でお袋は85歳なのに、こんなややこしい投信買ったのでしょうか?」...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 自宅はどこ?
 
                  - 先日、老人ホームに入居した被相続人の住所地が、<元々の自宅>なのか<老人ホーム>なのかが争われた裁決で、国税不服審判所は「被相続人の死亡時の生活の本拠は老人ホームである」と判断しました。  ...
 
                
                more
               
                            - 
                
                
                  - 相続ルールの見直しで事業承継が変わる?
 
                  - 法務省法制審議会の「民法(相続関係)部会」が今年6月21日に公表した『民法(相続関係)等の改正に関する中間試案』によると、「相続人に対する贈与は相続開始前の一定期間(例えば5年間)にされたもののみ遺留...
 
                
                more
               
                          
                             
       
      
      
    
        
            
        
        
            
        
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
                            - 
                
                
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
                more
             
                    - 
                
                
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
                more
             
                    - 
                
                
商標登録「民法売り®」
                more
             
                    - 
                
                
これから始まる暗黒の100年…
                more
             
                    - 
                
                
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
                more
             
                    
    
    
    