"相続について" ブログ一覧
-
- 成年後見で国が賠償!?
- 平成30年1月11日(木)の新聞に『成年後見人の監督怠る 国に責任 賠償命令』の記事がありました。 後見人だった継母が20年に渡って被後見人のお金を着服したことについて、国は「家事審判官...
more
-
- 駆け込み相続税対策は限定的???
- 昨年12月14日(木)、政府与党から『平成30年度税制改正大綱』が発表されました。 相続実務に影響がありそうな項目が目白押しです。 その中で、今回取り上げるのは『小規模宅地等の特例「貸付...
more
-
- 相続の現場から『現状把握がすべてです』
- ある会社の事業承継の相談に応じた時の話しです。 二代目社長は、先代保有の自社株に係る相続税の負担、会社に関与していない兄弟の処遇、事業の継続的な発展等で悩んでいました。 そ...
more
-
- ファイナンシャル・アドバイザー2018年1月号
- 平成29年年4月から連載を担当している近代セールス社の月刊誌『ファイナンシャル・アドバイザー』の『その相続案件、大丈夫?〜トラブル事例から学ぶ、もめない遺し方〜』、2018年1月号(平成29年12月2...
more
-
- え~、相続税対策として借金して賃貸物件購入しても駄目なの???
- 平成29年5月23日、国税不服審判所で興味深い裁決が出ました。 なんと、「相続税対策として借金して購入した賃貸物件の評価に相続税評価額を使えない、不動産鑑定評価額(時価)で評価しろ」と言われたので...
more
-
- 国税OBのセリフに凍り付いた
- 先日税理士に交じって参加した資産税の研修。 講師の税理士(国税OB)が言ったセリフに凍り付きました。 「相続税の申告書を受け付ける立場だった頃、『こうやったらもっと安くなる...
more
-
- 相続の現場から『残念な保険会社の営業マン』
- 先日某保険会社の営業の方から相談がありました。 僕のお客様で高齢の夫婦がいるのですが、夫は40年前に離婚し、先妻との間に子が1人います。 離婚後すぐ今の妻と再婚したので、夫が死亡した場合...
more
-
- 「平成30年度税制改正」は相続関連多い
- 平成29年12月14日(木)、政府与党から「平成30年度税制改正大綱」が公表されました。 まだ大綱ベースであり、今後年明けの通常国会で審議された上で施行される予定ですが、相続関連で注目の...
more
-
- 「指摘されなかったこと」と「正しいこと」は違います
- 相続の相談に応じていると、判断に悩むグレーな行為(取引)について相談者から 「親父の相続の時は大丈夫だった」 「親戚は何も言われなかった」 と言われることがあります。 例えば、「なんちゃ...
more
-
- 信託は相続の切り札か?
- 実は、今年の夏から冬にかけ、今流行の「民事信託(家族信託)」について集中的に研究していました。 その理由は、 ●何故、流行っているのか ●何故(一部の)税理士や相続コンサルの間では評判が...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
