"相続について" ブログ一覧
-
- 手数料(報酬)について考える
- (少し前ですが)平成29年12月30日(土)付の朝刊に『不動産仲介手数料上げ~調査費上乗せ、空き家取引促す~国交省』の記事がありました。 空き家の流通を促すため、「不動産仲介手数料に空き...
more
-
- 相続の現場から『ちょっと教えて欲しいのですが…』
- よく「ちょっと教えて欲しいのですが…」と電話やメールが来ます。 「相談は無料」の文化が根付いているのでしょうね、業界的にも、日本人的にも。 友達に床屋さんがいたとして「揃えるだけでいいか...
more
-
- 退職者を被保険者とするがん保険の保険料は損金算入可能か?
- 平成29年12月12日、国税不服審判所は、「法人が退職した元社員を被保険者として加入したがん保険の保険料を税務署が損金不算入とした事案」で、これを取り消し、「退職した元従業員分の支払保険料も損金算入で...
more
-
- サブリースについて考える
- 平成30年5月21日(月)、新聞に『サブリース 潜むリスク』の記事がありました。 記事には「『かぼちゃの馬車』事件を引き合いに、『サブリース会社からの賃料減額要請トラブルが後を絶たない』...
more
-
- 仮想通貨も相続財産になるの???
- 今何かと巷で話題の【仮想通貨】。 被相続人が仮想通貨を取引していた場合、どのような問題が考えられるでしょうか。 「親が仮想通貨を取引し、相続人は子である」ケースのQ&...
more
-
- 名義預金の判断基準
- 少し前になりますが、平成28年11月8日付国税不服審判所の裁決で「家族名義預金の一部は相続財産に当たらない」と判断された事案がありました。 ●相続人の主張「この口座のお金は被相続人から贈...
more
-
- 新事業承継税制の極意は「取りあえず出しとく」
- 平成30年度の税制改正で創設された『新事業承継税制』、いわゆる<非上場株式等に係る納税猶予の特例>、この大盤振る舞いは凄いですね。 知れば知る程「使わない手はない」と思ってしまいます。 ...
more
-
- 役員退職給与で驚きの判決!
- 役員退職給与について、国税と納税者との間で争いとなるのは、大きく分けると次の2つになります。 【1】分掌変更等により支給される場合、退職同様の事実があったかどうか 【2】退職給与の額が不相当に高額...
more
-
- 相続実務研修『吉澤塾7期<大阪>』
- 平成30年4月25日(水)、東京から遅れること1週間、相続実務研修『吉澤塾7期<大阪>』も開講しました。 近畿圏だけじゃなく、鹿児島、福岡、島根、愛媛、岡山、名古屋2名と西日本を中心に1...
more
-
- グランヴァン様「不動産相続セミナー」
- 平成30年4月21日(土)、名古屋でグランヴァン株式会社様のマンションオーナー様向けに第10回目となる「不動産相続セミナー」の講師を務めました。 タイトルは 『幸せ不動産相続のヒント』~...
more


-
相続実務ワンポイント『デジタル公正証書開始』
more
-
生命保険で一番大事なのは支給時の対応
more
-
商標登録「民法売り®」
more
-
これから始まる暗黒の100年…
more
-
ヘリクツこね野郎を採用しても解雇できない…
more
