ブログ「相続の現場から」

"相続について" ブログ一覧

  • 投稿日:2018年7月24日

    相続の現場から『費用を値切る人』
    「セミナー受講料を安くして欲しい」 「DVDを値引きして欲しい」 「講師料をまけて欲しい」 と言われることがあります。   これって「失礼な話」だなと僕は思っています。 少しでも出費を抑えた...
    more
  • 投稿日:2018年7月18日

    「保険で節税」にメスが入る!?
    新聞等で報道されている通り、国税当局が節税効果の高い「一定期間災害保障重視型定期保険」を問題視しています。   現行の法人税基本通達では「契約者=法人、被保険者=役員等」とする定期保険の保険...
    more
  • 投稿日:2018年7月4日

    事実婚にご注意を!
    「税制」と「社会保険(社会保障制度)」で事実婚の取り扱いがまったく異なること、ご存知ですか?   事実婚、いわゆる内縁関係、入籍していない男女のつながりのことですね。   税制では...
    more
  • 投稿日:2018年6月25日

    『プロ』って何でしょうね
    『プロ』ってどのような人を指すのでしょうね。   ウィキペディアによれば、『プロ』とは 「職業上、その分野で生計を立てていること」とのこと。   また、日本語としての『プロ』には、...
    more
  • 投稿日:2018年6月19日

    手数料(報酬)について考える
    (少し前ですが)平成29年12月30日(土)付の朝刊に『不動産仲介手数料上げ~調査費上乗せ、空き家取引促す~国交省』の記事がありました。   空き家の流通を促すため、「不動産仲介手数料に空き...
    more
  • 投稿日:2018年6月15日

    相続の現場から『ちょっと教えて欲しいのですが…』
    よく「ちょっと教えて欲しいのですが…」と電話やメールが来ます。 「相談は無料」の文化が根付いているのでしょうね、業界的にも、日本人的にも。   友達に床屋さんがいたとして「揃えるだけでいいか...
    more
  • 投稿日:2018年6月12日

    退職者を被保険者とするがん保険の保険料は損金算入可能か?
    平成29年12月12日、国税不服審判所は、「法人が退職した元社員を被保険者として加入したがん保険の保険料を税務署が損金不算入とした事案」で、これを取り消し、「退職した元従業員分の支払保険料も損金算入で...
    more
  • 投稿日:2018年6月11日

    サブリースについて考える
    平成30年5月21日(月)、新聞に『サブリース 潜むリスク』の記事がありました。   記事には「『かぼちゃの馬車』事件を引き合いに、『サブリース会社からの賃料減額要請トラブルが後を絶たない』...
    more
  • 投稿日:2018年6月4日

    仮想通貨も相続財産になるの???
    今何かと巷で話題の【仮想通貨】。   被相続人が仮想通貨を取引していた場合、どのような問題が考えられるでしょうか。   「親が仮想通貨を取引し、相続人は子である」ケースのQ&...
    more
  • 投稿日:2018年5月11日

    名義預金の判断基準
    少し前になりますが、平成28年11月8日付国税不服審判所の裁決で「家族名義預金の一部は相続財産に当たらない」と判断された事案がありました。   ●相続人の主張「この口座のお金は被相続人から贈...
    more

吉澤塾相続研究会 会員サイト 吉澤塾相続研究会 会員サイトの新規会員登録

相続実務研修吉澤塾

  • 半年コース

1日コース

  • 一日集中講座
  • 事業承継一日講座
  • 民法改正一日講座

お客様・参加者の声

ブログ「相続の現場から」

メールアドレスを登録

相続診断協会

pagetop